夢枕獏公式Blog「酔魚亭」

講演

紹介されました

12月1日に公益社団法人日本山岳会の講演会で夢枕獏が「山と旅」と題した講演を行いました。

https://this.kiji.is/441506233302205537?c=39546741839462401&fbclid=IwAR192HrkBuqHT9JIvcrkMj_iz8XVbOYoURvG_UeyIPL6w8Si_4x2aOYVYKY

夢枕獏 7月の講演スケジュール

1)中外日報宗教文化講座 高野山開創1200年「空海と歩く天空の世界」第4回

講師:夢枕獏
講演タイトル:「日本で最初の世界人」
日時:7月12日(土)13時開場、13時半開講
会場:龍谷大学響都ホール(京都市南区)
お申し込み、その他は中外日報HPで、
http://www.chugainippoh.co.jp/jigyou/bunkakouza2014.html


2)「夏の文学教室」

第51回 日本近代文学館 夏の文学教室 2014
「生活」から文学を語る

7月30日(水)池内紀・夢枕獏・藤田宜永
夢枕獏は14時10分から「物語の日常」と題したお話しを致します。

会場:よみうりホール(有楽町駅下車 ビックカメラ7階)
期間:7月28日〜8月2日
主催:日本近代文学館
後援:読売新聞社
協力:小学館

申込み先=日本近代文学館文学教室係
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55
電話:03-3468-4181

受講料が必要です。
詳しくは日本近代文学館HPをご覧下さい。
http://www.bungakukan.or.jp/cat-lecture/cat-summer/1123/

夢枕獏講演会のお知らせ

田端文士村記念館「小杉放庵生誕130年記念事業」として企画展と「夢枕獏特別講演会」が開催されます。

田端文士村01

企画展:10月7日から11月27日まで、入場無料。
「画家小杉放庵と田端の輩(ともがら)たち―雑誌『方寸』の仲間から芥川龍之介まで―」
夢枕獏特別講演会「ぼくの西遊記」:11月20日(日)13:30分開場、14:00開演、定員一二〇名、無料。

田端文士村02

夢枕獏特別講演会 申込み方法
往復葉書に、講演会(11月20日)と明記の上、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、返信用に住所・氏名を記入してお申し込み下さい。
応募はお一人様一通です。ただし、夫婦または親子の方に限り一通につき二名様まで有効とさせていただきます(ご本人とお連れの方の間柄を要明記)。
10月31日(月)必着。
宛先:114-0014 北区田端6-1-2 田端文士村記念館
問い合わせ先電話番号:03-5685-5171

詳しくは、財団法人北区文化振興財団HPをご覧下さい。
http://www.kitabunka.or.jp/kitaku_info/rlink/work-bunsimura

プロフィール

夢枕 獏

作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。

NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
QRコード
過去BBSアーカイブ
kukai

02

夢枕獏公式サイト
蓬莱宮
陰陽師
onmyoji

大江戸恐龍伝
ooedobanner
コミック「大江戸恐龍伝」
大江戸恐龍伝
Slow Boat to Cloud
CloudBlog_banner_120-30
夢枕獏が応援するJAZZレーベルのオフィシャルブログ
























陰陽師 水龍ノ巻
夢枕 獏
文藝春秋
2021-08-04











JAGAE 織田信長伝奇行
夢枕獏
祥伝社
2021-06-10











怪談えほん おめん (怪談えほん 14)
夢枕 獏
岩崎書店
2021-05-19







白鯨 MOBY-DICK