夢枕獏公式Blog「酔魚亭」

九星鳴

夢枕獏のペンネーム

 サイコダイバー・シリーズなどの長篇小説中心の作家となった夢枕獏が、デビュー直後に置いてきたショートショートや短篇のような作品を再び創り出すために試みたのが、夢枕獏=謎の新人作家 九星鳴(いちじく せいめい)として作品を発表することでした。

K体掌説 オビ


『K体掌説』文藝春秋より発売中です。

『K体掌説』

K体掌説 チラシ

サイコダイバーシリーズなどの長篇小説中心の作家となった夢枕獏が、デビュー直後に置いてきたショートショートや短篇のような作品を再び創り出すために試みたのが、謎の新人作家=九(いちじく)星鳴(せいめい)として作品を発表することでした。

K体掌説 オビ

画:山本容子/ブックデザイン:十河岳男

著者:九 星鳴
書名:K体掌説

奥付発行日:2014年11月15日
発行所:文藝春秋
ISBN978-4-16-390160-2
定価(本体1450円+税)
四六判変形 軽装 並製カバー装





九星鳴(いちじく せいめい)

K体掌説 オビ

画=山本容子・ブックデザイン=十河岳男

「オール讀物」2009年2月号でデビューを果たした謎の新人作家=九(いちじく)星鳴(せいめい)は、実は夢枕獏のペンネームでした。サイコダイバーシリーズなどの長篇小説中心の作家となった夢枕獏が、デビュー直後に置いてきたショートショートや短篇のような作品を再び創り出すための試みなのです。

新企画発表会

文春新企画発表会 1

11月13日紀尾井町文藝春秋社「2014年 新企画発表会」があり、
文藝局担当編集者から『K体掌説』の作者=九星鳴として呼び込まれたのは、
夢枕獏でした。
マスコミ関係者がほとんどの会場からは驚きの声が上がりました。

文春新企画発表会 2

その後の懇親会会場で文藝局のブース前で、
様々な取材を受けました。

K体掌説 チラシ

本日二作品発売

文藝春秋のホームページに掲載されました。

夢枕獏『陰陽師 螢火ノ巻』文藝春秋より本日発売です。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163901596

夢枕獏がペンネーム九星鳴で書いた短篇集『K体掌説』が文藝春秋より本日発売です。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163901602

謎の新人作家

K体掌説 チラシ


「オール讀物」2009年2月号でデビューした謎の新人作家=九(いちじく)星鳴(せいめい)は、実は夢枕獏のペンネームでした。

サイコダイバーシリーズなどの長篇小説中心の作家となった夢枕獏が、
デビュー直後に置いてきたショートショートや短篇のような作品を再び創り出すための試みなのです。

K体掌説 オビ

著者:九 星鳴
書名:K体掌説

奥付発行日:2014年11月15日
発行所:文藝春秋
ISBN978-4-16-390160-2
定価(本体1450円+税)

ブックデザイン 十河岳男
画       山本容子
プロフィール

夢枕 獏

作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。

NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
QRコード
過去BBSアーカイブ
kukai

02

夢枕獏公式サイト
蓬莱宮
陰陽師
onmyoji

大江戸恐龍伝
ooedobanner
コミック「大江戸恐龍伝」
大江戸恐龍伝
Slow Boat to Cloud
CloudBlog_banner_120-30
夢枕獏が応援するJAZZレーベルのオフィシャルブログ
























陰陽師 水龍ノ巻
夢枕 獏
文藝春秋
2021-08-04











JAGAE 織田信長伝奇行
夢枕獏
祥伝社
2021-06-10











怪談えほん おめん (怪談えほん 14)
夢枕 獏
岩崎書店
2021-05-19







白鯨 MOBY-DICK