夢枕獏公式Blog「酔魚亭」

2011年11月

新刊のお知らせ

著者:夢枕獏
書名:『秘帖・源氏物語 翁―OKINA』

目次

巻ノ一  車争い 
巻ノ二  道摩法師
巻ノ三  謎々鬼
巻ノ四  六条御息所
巻ノ五  摩多羅神
巻ノ六  あわわの辻
巻ノ七  大酒神
巻ノ八  蟲
巻ノ九  太秦寺
巻ノ十  常行堂の宴
巻ノ結び

 あとがき

翁 帯付き 角川文庫

発行:角川書店(角川文庫)
カバーイラスト:森 美夏
カバーデザイン:管 涉宇
奥付発行日=2011年12月2日
定価:本体590円+税
ISBN978-4-04-100190-5

本作品は、「デジタル野性時代」にて二〇一〇年十二月、二〇一一年二月から十一月まで配信された小説を、加筆・修正し文庫化してたものです。

「失われた世界へ」第26回

失われた世界へ26-1

 食べる前に、釣った魚と記念撮影っス。

失われた世界へ26-2

 身はたんぱくで、からあげが最高っス。

連載情報「宿神」

夢枕獏の長編時代小説「宿神」は朝日新聞出版の月刊誌『一冊の本』で連載がつづいています。
『一冊の本』2011年12月号には、『宿神』連載第四十四回【巻の十六】「祟りの院」(三)(四)(五)が掲載されています。

一冊の本2011年12月号

朝日新聞出版『一冊の本』12月号
表紙・本文アートディレクション:原 研哉+及川 仁(日本デザインセンター原デザイン研究所)
発行:2011年11月1日
発行所:朝日新聞出版
定価:100円(本体95円)

夢枕獏『翁』三形態同時発売

『秘帖・源氏物語 翁-OKINA』
単行本・文庫・電子書籍 三形態同時発売!
著:夢枕獏 装画:森美夏
発売2011年12月2日 

四六判上製304頁1,575円
角川文庫320頁  620円
電子版の購入は『BOOK☆WALKER』へhttp://blog.bookwalker.jp/

夢枕獏『翁』についての詳しくは↓
http://www.kadokawa.co.jp/sp/201111-08/
をご覧ください。

BSブックレビュー

NHK BSブックレビュー、夢枕獏が書評ゲストで出演した回が再度、再放送されることになりました。

【BSプレミアム】2011年12月10日(土) 午前6時30分〜午前7時24分
【BSプレミアム】2011年12月12日(月) 午前2時00分〜午前2時54分
【BSプレミアム】2011年12月16日(金) 午後0時00分〜午後0時54分

上記3回にわたり放送となります。

連載情報「獅子の門 鬼神編」 

『小説宝石』12月号に夢枕獏「獅子の門〈鬼神編〉」連載第6回 
第二章 拳獣戦争 11が掲載されています。

小説宝石2011年12月号

小説宝石 2011年12月号

表紙=写真:梅佳代・モデル:阿部マリア〈AKB48〉

特集 このミステリーを読め!2011

発行所:光文社
発行・発売:2011年11月22日
定価:780円(税込み)

「失われた世界へ」第25回

失われた世界へ25-1
失われた世界へ25-2
失われた世界へ25-3

 もちろん、たき火をいたしました。

日曜美術館 再放送

夢枕獏がゲスト出演いたしました日曜美術館「王侯はどこから来たのか 南蛮美術の最高傑作を探る」の再放送があります。

Eテレ(教育テレビ)
再放送 11月27日 日曜日 よる20時から21時

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/1120/index.html

関連展覧会「南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎」
サントリー美術館 10月26日から12月4日まで
神戸市立博物館  2012年4月21日から6月3日まで

12月3日(土)紀伊國屋書店

源氏物語シンポジウムと夢枕獏サイン会

1)夢枕獏『秘帖・源氏物語 翁-OKINA』刊行記念サイン会のお知らせ

『秘帖・源氏物語 翁-OKINA』の刊行を記念して、夢枕獏のサイン会を開催い
たします。

【日時】2011年12月3日(土)16:30から
【会場】新宿高島屋5階紀伊國屋書店連絡口特設会場

サイン会参加方法等の詳細は下記にてご確認ください↓
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-South-Store/20111114095555.html

著者:夢枕獏
書名:『秘帖・源氏物語 翁-OKINA』
発売日:12月2日(金)
判型:四六判上製・304頁
定価:1575円(税込)

サインの対象は単行本のみとなります。

2)映画「源氏物語 千年の謎」公開記念特別シンポジウムのお知らせ

光源氏はどのように生みだされたか
五感で探求する「源氏物語」の謎

紫 式部が創出したと云われる「源氏物語」が誕生してから千余年。
世界最古の長篇小説を生みだした平安時代とはどんな時代だったのか。
どのような生活様式の中から「源氏物語」は生まれたのか。
味、香、音、衣、品など様々な分野の専門家が徹底解明する!

【第一部】『千年前、式部は何を感じ何に心動かされていたか?』
■モデレーター 夢枕獏 (作家)
■コメンテーター 朧谷寿 (同志社女子大学 名誉教授)
■ パネリスト
太田達 (京菓子司「有職菓子御調進所 老松」主人/工学博士)
河添房江 (東京学芸大学 教授/文学博士)
濱崎加奈子 (伝統文化プロデュース 連 代表/学術博士)

【第二部】『千年の時を越え、なぜ今も光源氏は人の心を動かすのか?』
■モデレーター 林真理子 (作家)
■コメンテーター 朧谷寿 (同志社女子大学 名誉教授)
■ パネリスト
角川歴彦 (角川グループホールディングス会長/「源氏物語 千年の謎」製作総指揮)
今村力 (「源氏物語 千年の謎」美術)
宮本まさ江 (「源氏物語 千年の謎」衣装デザイン)
熊谷宝子 (「源氏物語 千年の謎」所作指導)

■スペシャルゲスト東儀秀樹 (雅楽師)

日  時 2011年12月3日(土) 13:00開演(12:30開場)
会  場 紀伊國屋サザンシアター(紀伊國屋書店新宿南店7F)
料  金 1、000円(税込・全席指定)

チケット販売・電話予約受付中

前売取扱
キノチケットカウンター 新宿本店5階/ 受付時間 10:00から18:30
紀伊國屋サザンシアター 新宿南店7階/受付時間 10:00から18:30

電話予約
紀伊國屋サザンシアター 03-5361-3321(10:00〜18:30)

お問合せ|角川メディアハウス 03-3238-6475(平日10:00〜17:00)
紀伊國屋書店 主催 / 角川文化振興財団 協力
詳しくは↓
http://www.kinokuniya.co.jp/label/20111112100000.html


日曜美術館 再放送

 夢枕獏がゲスト出演いたしました日曜美術館「王侯はどこから来たのか 南蛮美術の最高傑作を探る」の再放送があります。

Eテレ(教育テレビ)
再放送 11月27日 日曜日 よる20時から21時

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/1120/index.html

関連展覧会「南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎」
サントリー美術館 10月26日から12月4日まで
神戸市立博物館  2012年4月21日から6月3日まで
プロフィール

夢枕 獏

作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。

NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
QRコード
過去BBSアーカイブ
kukai

02

夢枕獏公式サイト
蓬莱宮
陰陽師
onmyoji

大江戸恐龍伝
ooedobanner
コミック「大江戸恐龍伝」
大江戸恐龍伝
Slow Boat to Cloud
CloudBlog_banner_120-30
夢枕獏が応援するJAZZレーベルのオフィシャルブログ
























陰陽師 水龍ノ巻
夢枕 獏
文藝春秋
2021-08-04











JAGAE 織田信長伝奇行
夢枕獏
祥伝社
2021-06-10











怪談えほん おめん (怪談えほん 14)
夢枕 獏
岩崎書店
2021-05-19







白鯨 MOBY-DICK