夢枕獏公式Blog「酔魚亭」

2011年04月

秋田書店から餓狼伝 GA-ROU-DEN 刊行スタート

原作 夢枕獏・漫画 板垣恵介「餓狼伝 GA-ROU-DEN」が
秋田書店の少年チャンピオン・コミックスから刊行されることになりました。

秋田書店 餓狼伝 01

書名:『餓狼伝 GA-ROU-DEN 1』
著者:原作 夢枕獏・漫画 板垣恵介
CONTETS
Vol.1
Vol.2
Vol.3
Vol.4
Vol.5

発行所:秋田書店
奥付発行日:2011年4月20日
ISBN978-4-253-21649-4
定価=(本体419円+税) 

連載情報「宿神」

夢枕獏の長編時代小説「宿神」は朝日新聞出版の月刊誌『一冊の本』で連載がつづいています。
『一冊の本』2011年5月号には、『宿神』第三十七回【巻の十四】「熾火(おきび)」が掲載されています。

一冊の本2011年5月号

朝日新聞出版『一冊の本』5月号
発行:2011年5月1日
発行所:朝日新聞出版
定価:100円(本体95円)

連載情報「新・餓狼伝」

 双葉社の「小説推理」誌上で「新・餓狼伝」連載中です。

 小説推理 2011年6月号に掲載の「新・餓狼伝 巻ノ二 拳神皇帝編 五章 極道街」で〈巻ノ二 拳神皇帝編〉は完となりました。
 新・餓狼伝は〈巻ノ三 凶器辻投編〉につづきます。
 

小説推理2011年6月号

小説推理 2011年6月号
平成23年4月27日発売
発行所:双葉社
特別定価:八八〇円(本体八三八円)

連載情報 小説「大帝の剣」

お待たせしました!
夢枕獏の伝奇時代小説「大帝の剣」は週刊ファミ通での連載再開いたしました。

週刊ファミ通 2011年5月12日・19日合併号に連載第197回
「大帝の剣 天魔地獄編 十一章 神仏問答 4(承前)」が掲載されています。

ファミ通1170

週刊ファミ通 通巻1170
GW大ボリューム合併号!!!
「週刊ファミ通25周年特集 SEGA
発売日:2011年4月28日
発行所:エンターブレイン
定価:400円(本体381円)

連載情報『陰陽師 玉手匣』

コミック誌「メロディ」2011年6月号に、
岡野玲子 原案/夢枕獏「陰陽師 玉手匣」の連載第3回
〈若子、一条戻り橋において暗闇丸に出逢うこと〉
が掲載されています。

メロディ2011年6月号

『MELODY メロディ』2011年6月号 
発行所:白泉社
2011年4月28日発売
「花咲ける青少年」クリアファイルのふろくつき付
ふりくつき特別定価630円(本体600円)

★★『MELODY メロディ』は偶数月28日発売です★★

「四国で今年最後の鮎を」第5回

四国で今年最後の鮎を_5

 今回お世話になった、仁木先生です。



★★夢枕獏写真日記「四国で今年最後の鮎を」は会員制HP蓬莱宮で
2009年に発表したものをブログ用に再編集したものです。★★

ロンドンにて日本を想う by yy

4月のロンドンにいます。
4月とは思えない暑い陽気の日が続き、素っ裸に近い人たちも歩いている不思議な4月のロンドンです。
イースター休暇でヨーロッパ各国からの観光客でごった返すロンドンの観光地。
というわけで、一人で音楽を聴いたり本を読んでみたり、ひたすらゆっくり過ごそうと決めました。
なぜ、そんなことになったかと言うと・・・。

2011_04-28-1

 ロンドンの中でリトルベニスと名付けられた運河
     水はきれいではないけれど、水のある景色は落ち着きます。


実はロンドンで、私はバスに乗ろうと駆け込んでスッコロビ(本当にカッコわるかった!)、両足を打撲、捻挫してしまいました。
ああああ、あいかわらずの日々です。
この後、デンマークへ大切な用事で行かねばならないというのに・・・。
何と言う失態。
ものすごく反省しています。

そういうわけで、幸か不幸か、デンマークでの仕事に備え、今はただロンドンの公園のベンチでゆっくり過ごしている訳です。

2011_04-28-2

 老舗の園芸店 Cliftonナーサリーのワクワクするエントランス。


ところで、ロンドンは今、ウィリアム王子とケイトの結婚を祝うロイヤルウェデンング合戦のさなか。
有名なリージェントストリートには、通りを横断してたくさんのユニオンジャックが掲げられ、あちこちに二人を祝うメッセージと商品があふれています。
先日行ったギャラリーには、デザイナーがデザインしたというロイヤルウェデング用sick bagが置いてありました。
「4月29日にはこの紙袋を忘れずに」というゲーゲー用紙袋です。
気鋭のデザイナーが堂々とこれを作品としてギャラリーに展示する。
こういうジョークってイギリス人は本当に好きです。
久しぶりに出会うこのブラックな感じ、懐かしくてぐっとツボにきます。

2011_04-28-3


 ロンドンの有名な本屋 FOYLES。ここの3階にはジャズのCDコーナーがあります。



本屋FOYLES一階にあるカフェでは、ジャズライブも行われるということ。
ロンドンのソーホーにはあちこちにジャズライブバーがあります。
有名なライブハウス、ロニー・スコッツでは、カイル・イーストウッドのライブ。
でもこれは日本でも聴けるライブなので、パス。
できればイギリスでしか聴けないバリバリ英国ジャズを聴ききたい私なのでした。
実はイギリスのジャズがどういうものなのかほとんど知識がありません。
イギリスならジャズよりクィーンかビートルズかだろう。
そういうわけで、ミュージカルもドミニオンシアターの Rock You を見て来ました。
ショーの始まる数時間前に劇場窓口で手に入れたチケット。一番前の真ん中の席。
恐ろしいことに、総スタンディングのまるでロック会場のような異様な客席の、よりによって一番前の真ん中の席。
変な日本人が一人だけ座っているというのも何なので、隣のどこかの国のおばさんと思い切り立ちあがって一緒に歌っておりました。クィーンの歌を。。。
ああああ、やはりどうしようもない私です。
これは、旅の恥のかき捨て、一夜限りの夢ということにしておこうと。

「四国で今年最後の鮎を」第4回

四国で今年最後の鮎を_4-3
四国で今年最後の鮎を_4-1

 ほんとに、きれいな川でしょう。

「四国で今年最後の鮎を」第3回

四国で今年最後の鮎を_3-1

 次の日も釣りです。釣っていると、祭り囃子が聴こえてきて、

四国で今年最後の鮎を_3-2

山車が橋を渡りはじめました。

「四国で今年最後の鮎を」第2回

四国で今年最後の鮎を_2-1

 これが海部川の河口です。河口でも、水が飲めるほどきれいなんだよねえ。

四国で今年最後の鮎を_2-2

 のんびり釣っているうちに、夕方です。

プロフィール

夢枕 獏

作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。

NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
QRコード
過去BBSアーカイブ
kukai

02

夢枕獏公式サイト
蓬莱宮
陰陽師
onmyoji

大江戸恐龍伝
ooedobanner
コミック「大江戸恐龍伝」
大江戸恐龍伝
Slow Boat to Cloud
CloudBlog_banner_120-30
夢枕獏が応援するJAZZレーベルのオフィシャルブログ
























陰陽師 水龍ノ巻
夢枕 獏
文藝春秋
2021-08-04











JAGAE 織田信長伝奇行
夢枕獏
祥伝社
2021-06-10











怪談えほん おめん (怪談えほん 14)
夢枕 獏
岩崎書店
2021-05-19







白鯨 MOBY-DICK