2010年06月
著者:夢枕獏
書名:『魔獣狩り 新装版 』
目次
1章 女体暗黒祭
2章 妖華美空変
3章 闇から来た男
4章 悪夢ハンター
5章 黒御所の密使
6章 秘肉蓮王母
7章 復讐鬼
8章 高層の罠
9章 荒ぶる牙
10章 淫獣の巣窟
11章 秘法教団
12章 ヘールカ神曼荼羅
13章 繚乱暗黒祭
14章 魔獣咆哮
15章 悪夢屋敷
16章 空海の肖像
17章 獅子の復活
18章 群狼戦線
19章 悪夢明王
20章 死闘変
21章 凶夢潜行作戦
22章 異形の淫獣
23章 修羅の闇
24章 魔獣胎動
25章 畜生の牙
26章 涅槃の鬼
終章
あとがき
解説 魔獣狩りの衝撃 大倉貴之

カバーイラスト=伊藤 勢
カバーデザイン=かとうみつひこ
奥付発行日
平成16年7月30日 初版 第1刷
平成22年6月20日 第2刷
発行所:祥伝社 ノン・ノベル
定価ー本体1600円+税
この『魔獣狩り 新装版』は、
昭和59年2月『魔獣狩り〈淫楽編〉』
昭和59年7月『魔獣狩り〈暗黒編〉』
昭和59年12月『魔獣狩り〈鬼哭編〉』
として祥伝社ノン・ノベルから新書判で刊行されたものに加筆、
訂正して一冊にまとめたものです。
書名:『魔獣狩り 新装版 』
目次
1章 女体暗黒祭
2章 妖華美空変
3章 闇から来た男
4章 悪夢ハンター
5章 黒御所の密使
6章 秘肉蓮王母
7章 復讐鬼
8章 高層の罠
9章 荒ぶる牙
10章 淫獣の巣窟
11章 秘法教団
12章 ヘールカ神曼荼羅
13章 繚乱暗黒祭
14章 魔獣咆哮
15章 悪夢屋敷
16章 空海の肖像
17章 獅子の復活
18章 群狼戦線
19章 悪夢明王
20章 死闘変
21章 凶夢潜行作戦
22章 異形の淫獣
23章 修羅の闇
24章 魔獣胎動
25章 畜生の牙
26章 涅槃の鬼
終章
あとがき
解説 魔獣狩りの衝撃 大倉貴之

カバーイラスト=伊藤 勢
カバーデザイン=かとうみつひこ
奥付発行日
平成16年7月30日 初版 第1刷
平成22年6月20日 第2刷
発行所:祥伝社 ノン・ノベル
定価ー本体1600円+税
この『魔獣狩り 新装版』は、
昭和59年2月『魔獣狩り〈淫楽編〉』
昭和59年7月『魔獣狩り〈暗黒編〉』
昭和59年12月『魔獣狩り〈鬼哭編〉』
として祥伝社ノン・ノベルから新書判で刊行されたものに加筆、
訂正して一冊にまとめたものです。

初夏の新幹線の窓には、小さなバドワを。
泡の出る飲み物といえば、ビール、それにシャンパン。
それからサイダー、炭酸水、発砲水。
ウィルキンソンの辛口ジンジャーエール。
そして、泡盛。
あ、これは少し違うか。
夏は何と言っても、泡。
昔作った、薄い水色の泡のいっぱい詰まったサイダーかん(サイダーを注いで固めた寒天)なんか、今だに忘れられない夏のデザートです。
柳家小三治さんが、落語協会の会長になりました。
「私は会長である以前に一人の噺家。高座の上の演芸者です。会長のことより、今晩の噺をどうするか、という方がずっと大きな問題なんだ」
これは、会長就任の記者会見での小三治さんの発言。
今までのらりくらりと質問をかわしていた口調が突如、変化(読売新聞より)しての、この発言だそうです。
うーむ、いいですねー。
この気持ちよさが、小三治さんです。
新しい会長、小三治さんは、今までとは違い、協会には功労賞のような役員をおかず芸の向上のための実動部隊をおくのだそうです。
落語ブームとずっと言われ続けて何年たったのでしょうか。
落語人気は定着したのかとも思っていますが、小三治さんによると「実体はバブル」だそうです。
(ああ、そうなのか。ここにも泡なのかー)
チケットが手に入らないほどの現在の落語人気でも、歴史を背負っての危機感を感じていらっしゃるのでしょうか。
会長職はやはり大変です。どうぞお体を大切に、それから高座を大切にがんばって行っていただきたいです。回りの人が協力して支えてあげてほしいと切に思います。
そんなことは私が言わずとも、小三治師匠のまわりの方は皆、わかっていらっしゃるのでしょうが。
のらりくらりと、そして厳しく、鋭く。
それは、小三治さんの語る落語そのものです。小三治さんの長い枕そのものです。
小三治師匠の高座は、楽しくて、そしてじわりと心にしみて、じっくりと考えさせてくれる。
逸品です。
たくさんの名演、たくさんのいい噺。山ほどあるのですが、私はなぜか小三治さんの「百川」なんか、いいなあ。
西に米朝さん、東に小三治さん。私にはこの二つの山がそびえ立っていて、本当にこの時代に生まれてきてよかったと思っているのです。

箱根の美術館のエントランス
まるでソーダの中に入って行くようです。
夕方のきれいないい季節ですね。
午後の落語を聴いた後に飲む夏のビール。街に漂う鰻の焼ける匂い。
それから落語の余韻を肴に。
夏の夕方は、「泡」が最高。
勢いよすぎて、こぼれる泡もあるけれど。
それもまた愛し。

この、船から見る泡は、淡い別れの泡。
琵琶湖の竹生島にて。
夢枕獏が書いた「楽」の字がTシャツになりました。
詳しくは下記のモンベルHPをご覧下さい。
ウォッシュアウト ペアスキンコットンT 楽
作家・夢枕獏さんの書をプリントしたTシャツ。
生地表面は洋梨(ペア)の肌のようなざっくりとした風合いで、
洗い込むほどに肌になじみ、
型くずれをおこしにくい丈夫さを持ち合わせています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=2104190
詳しくは下記のモンベルHPをご覧下さい。
ウォッシュアウト ペアスキンコットンT 楽
作家・夢枕獏さんの書をプリントしたTシャツ。
生地表面は洋梨(ペア)の肌のようなざっくりとした風合いで、
洗い込むほどに肌になじみ、
型くずれをおこしにくい丈夫さを持ち合わせています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=2104190
プロフィール
夢枕 獏
作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。
酔魚亭カテゴリ
NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
過去BBSアーカイブ
おすすめCD、DVD
![【Amazon.co.jp限定】空海―KU-KAI―美しき王妃の謎 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/614R6AFaamL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】空海―KU-KAI―美しき王妃の謎(オリジナルA3ポスター付) [Blu-ray]

Niwatazumi
![エヴェレスト 神々の山嶺 通常版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51u08ecScIL._SL160_.jpg)
エヴェレスト 神々の山嶺 通常版 [DVD]

Rhapsody

Can't Help It

Lujon

クリスチャン・ヴースト『アーバン・ヒム』

ニコライ・ヘス『エディテッド』

ピー・エス・アイ・ラブ・ユー

チャーリー・アンド・エドナ

Blue Interval

エクリブリウム・プラス

タンゴファイド

Bert Seager Trio 『OPEN BOOK』

キラ・シングス・ビリー・ホリデイ

ザ・シャイニング・オブ・シングス

フラクタル

クレセント

ガーシュイン

プラスティック・ムーン

サムディ.ライブ・イン・ジャパン


夢枕獏の新刊
href="https://www.amazon.co.jp/dp/4253109454?psc=1&tag=suigyotei-22&th=1&linkCode=osi" target="_blank">
