2010年04月
今夜のNHK総合「歴史秘話ヒストリア」は陰陽師がテーマ。
「謎の呪術使い 陰陽師の真実〜不吉な“鬼”を追いはらえ!〜」
本放送:2010年4月28日(水)22時より22時43分 NHK総合
再放送:2010年5月7日(金)14時より14時23分 NHK総合
海外放送:2010年4月29日(木)22時45分より23時28分 NHKワールドプレミアム
NHKオンデマンド:2010年4月29日(木)から10日間 ネットで番組配信
※放送時間は変更になる可能性があります。
「歴史秘話ヒストリア」はNHK総合で毎週水曜日22時より放送。
夢枕獏事務所
「謎の呪術使い 陰陽師の真実〜不吉な“鬼”を追いはらえ!〜」
本放送:2010年4月28日(水)22時より22時43分 NHK総合
再放送:2010年5月7日(金)14時より14時23分 NHK総合
海外放送:2010年4月29日(木)22時45分より23時28分 NHKワールドプレミアム
NHKオンデマンド:2010年4月29日(木)から10日間 ネットで番組配信
※放送時間は変更になる可能性があります。
「歴史秘話ヒストリア」はNHK総合で毎週水曜日22時より放送。
夢枕獏事務所

あちゃー、考える羊たちをゴジラの私が壊してしまったー。
オーディオ道というものがあるそうです。
知らなかった。
というか、知ってたけれど怖くて近づけませんでした。
見ざる言わざる聞かざる。
旋回後着地寸前低空飛行再浮上急上昇成層圏状態。
で、やはり。
これほどまでとは思ってもみませんでした。
オーディオ道。
凄まじい程に涙が出そうな世界でした。
音について、ほんの少しは私もわかっているような気になっていましたが、事実はそんな柔な世界ではありませんでした。
この本を読んでいるうちに、音についてわかっているわかっていないなどそんなことはどうでもいいことなのだという気がしてきました。
音について、その人ののめり込み具合がどれだけ凄いのかを知ること。
それを知る方が断然面白いのだということに気づいたのです。
この本とは。
田中伊佐資氏の著書『ぼくのオーディオジコマン開陳』ドスンと来るサウンドを求めて全国探訪、という長いタイトルの本です。
例えば、ノイズを消していい音を聴くために敷地内に「マイ柱上トランス」を付けた人の話。
スピーカーケーブルのイシス(凄い名だ)は2mペアで指輪120個分の金額という!世俗を超越した話。
それから「妻の癇癪玉が破裂し、夫の管球が割れた」話。(奥さんの怒りを買い、高い真空管アンプを奥さんに何度も割られた人の話。奥さんはなぜか高いアンプから割って壊していくのだとか、ひょえー)
私にはこれが一番すごかった。
それを受けて、田中氏が言った名言「なんだか自分が使っているオルトフォンのスピーカーケーブルが、縦に割かれて庭の木にぶら下がっている様子が目に浮かんできた」
わお、少しこわいかも。
田中さん、奥さんを大切にしてくださいね〜。
オーディオ道を突き進む猛者たちを全国に訪ね歩いた田中氏。
彼が見聞きしたことを彼のユニークな語り口で語られると、この変わったすごい人たちのことを私はつい、しみじみといいなと思ってしまうのでした。
そうだ、オーディオ道は理屈ではないのだ。
ちなみにジャズ評論家の岡崎正通氏は泥沼の海にはハマらず「陸にはきものを揃えたところで踏みとどまった」のだそうです。よかったです。

そのスゴい本とはこの本。
実はですね。
なぜ私がこの凄まじい本を読むことになったのかと言えば、田中氏が、私の作品『Someday.Live in Japan』を大変に誉めてくださったからです。
一部のオーディオファンになぜかものすごく受けのいい我が『Someday.』たん。
この本の中で田中氏が「優秀録音」盤に『Someday.』を加えてくださったのです。
それを聞いた時、まず「えええーっいいんですかー」と叫びました。この田中氏の著書の中で取り上げてくださるなんて。
でも、考えれば、<私の作品『Someday.』>なんて私は言ってますが、私が凄いのではなく、実はこれに携わった私以外の人たちが本当に凄いのです。
私は、迷えるオーディオ大好き人間。(多分、一生迷い続けていると思います)
今までオーディオの本を何冊も積み上げてはその度に意味がわからん世界に挫折、自滅してました。私はどこをどう振っても理系人間ではないみたいです。
でもこの田中さんの本で少し救われました。
この本は一見理系の難しい本にみえますが、実は文系でした。
それも楽しく文系でした。
次はぜひ私のようなもののためにオーディオ道の索引(解説付き)本を作ってくださいね。
こういう究極の恐ろしい世界を見せられると、こういう世界から遥か遠く離れたところでオーディオを「どれにしようかなー」といつまでも可愛く迷い続けている私はやはり正解だったのだと確信しました。
その方が身のためだったのですね。
この本の奥底深く、隠された真の意図はそういうことですよね。田中さん。

新宿ピットインの「Magnus Hjorthライブ5.15」のチケット買って来ました!
かっこいいチケットです。
何で私が買うのだと言われそうですが、ものすごく欲しかったのです、これ。
その年に起こった事件や話題を通して世相の移り変わりを見せる
「日めくりタイムトラベル」というNHK BS2の人気番組に、
夢枕獏がゲスト出演します。
「日めくりタイムトラベル昭和51年!」
昭和51年には何があったのでしょうか?
放送日時:5月29日(土)20:00〜22:59 NHK BS2
(大きな事件やニュースなどで放送時間が変更になる可能性があります)
「日めくりタイムトラベル」というNHK BS2の人気番組に、
夢枕獏がゲスト出演します。
「日めくりタイムトラベル昭和51年!」
昭和51年には何があったのでしょうか?
放送日時:5月29日(土)20:00〜22:59 NHK BS2
(大きな事件やニュースなどで放送時間が変更になる可能性があります)
プロフィール
夢枕 獏
作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。
酔魚亭カテゴリ
NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
過去BBSアーカイブ
おすすめCD、DVD
![【Amazon.co.jp限定】空海―KU-KAI―美しき王妃の謎 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/614R6AFaamL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】空海―KU-KAI―美しき王妃の謎(オリジナルA3ポスター付) [Blu-ray]

Niwatazumi
![エヴェレスト 神々の山嶺 通常版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51u08ecScIL._SL160_.jpg)
エヴェレスト 神々の山嶺 通常版 [DVD]

Rhapsody

Can't Help It

Lujon

クリスチャン・ヴースト『アーバン・ヒム』

ニコライ・ヘス『エディテッド』

ピー・エス・アイ・ラブ・ユー

チャーリー・アンド・エドナ

Blue Interval

エクリブリウム・プラス

タンゴファイド

Bert Seager Trio 『OPEN BOOK』

キラ・シングス・ビリー・ホリデイ

ザ・シャイニング・オブ・シングス

フラクタル

クレセント

ガーシュイン

プラスティック・ムーン

サムディ.ライブ・イン・ジャパン


夢枕獏の新刊
href="https://www.amazon.co.jp/dp/4253109454?psc=1&tag=suigyotei-22&th=1&linkCode=osi" target="_blank">
