夢枕獏公式Blog「酔魚亭」

2008年11月

新刊のお知らせ「愚か者の杖」

文:夢枕獏
写真:佐藤秀明
書名:『愚か者の杖 五大陸釣魚紀行』

目次:
P.2 インキを新しくして
P.10 海の獅子(ライオン)
P.34 川の怪物(モンスター)
P.70 汽水域の猛魚
P.96 珊瑚礁の魚王
P.156 サバンナの獣魚
P.200 詩
P.210 釣魚図鑑
P.216 あとがき

発行:徳間書店「男のライブラリーシリーズ」
奥付発行日:2008年11月30日
表紙写真:佐藤秀明
アートディレクション:渋澤 弾
デザイン:原口徹也 田島智子(渋沢企画)
ISBN978-4-19-862640-2
定価:本体2800円+税

本書は「食楽」の連載をもとにしています。

愚か者の杖 書影

11月30日サイン会

大宮で夢枕獏サイン会

日時:2008年11月30日(日)15時より
場所:そごう大宮店8階 三省堂書店内
お問い合わせ:三省堂書店 大宮店 048-646-2600(直通)

 双葉社創立六〇周年記念作品
『東天の獅子 第三巻 天の巻・嘉納流柔術』刊行記念夢枕獏サイン会。

 上記対象書籍を含む「東天の獅子」シリーズを予約またはお買い上げの方先着100名様に参加整理券をお配りします。
 なお、サインは「東天の獅子」シリーズのみとさせていただきます。

toten01
toten02
東天の獅子 第三巻

夢枕獏&柳家喬太郎

夢枕獏 作「鬼背参り」収録 落語CD

夢枕獏が書いた落語を収録したCDが発売されます。

「柳家喬太郎落語集アナザーサイドVol.2」

収録:
1.ジングル 柳家喬太郎アナザーサイド2
2.「落語の大学」
作:中根 篤 
出囃子:日大節
3.「鬼背参り」
作:夢枕獏
出囃子:まかしょ
4.ジングル 柳家喬太郎アナザーサイド2
発売;コロンビアミュージックエンタテインメント
定価:2500円(税込)
COCJ-35289
ライナーノートに夢枕獏による解説
『「鬼背参り」から「井戸の茶碗」まで』が掲載されています。


夢枕獏&柳家喬太郎

夢枕獏「奈良幻視行」第07回



・帰りに、また、ゆるい石段を下ります。

・万葉荘に到着。早めについて、ひと仕事です。書いているのは『明治大帝の密使』。
 山陽さん、佐藤さんがやってきたところで、仕事中断。辰野さんの家に集まって、出発。
 お水取り一時間前には、もう人が集まっています。

・二月堂の前の、家というか、住職さんの家で、食事。お水取りの話をいろいろうかがいました。
「青衣の女人」の話がおもしろい。
 松明は、かなりの迫力があって、火の粉が飛ぶたびに、悲鳴や歓声があがります。
 そのあとで、なんと、内陣まで入れてもらい、過去帳を読むところを近くから見てきました。
 聖武天皇から、空海、源頼朝の名までが読みあげられます。
 一二五〇年以上も、一度も中断することなく続けられてきた儀式です。

奈良幻視行7-1
奈良幻視行7-2
奈良幻視行7-3

陰陽師 最新作

文藝春秋の月刊小説誌『オール讀物』12月号に
夢枕獏の陰陽師シリーズ最新作「陰陽師 霹靂神(はたたがみ)」が掲載されています。
オール讀物12月号

夢枕獏「奈良幻視行」第06回


・こんなきれいな景があちこちにあります。

・久しぶりに、構図を考えて写真を撮ったりしてしまいました。
また、写真を撮りたくなっちゃたなァ。

・寺の上から下の風景を。
奈良幻視行6-1
奈良幻視行6-2
奈良幻視行6-3

夢枕獏「奈良幻視行」第05回


・さらに、長谷寺へ。初瀬川にかかった橋の上に立って、長谷寺をバックに一枚。

・長谷寺は、初めてだったのですが、たいへん雰囲気のよい、きれいなお寺でした。
 白と紅のしだれ桜。

・ゆるい坂の石段の続く通路もよかったなァ。

奈良幻視行5-1
奈良幻視行5-2
奈良幻視行5-3

新刊のお知らせ

書名:『東天の獅子 第三巻 天の巻・嘉納流柔術』

目次:
十一章 警視庁武術試合
十二章 三巴戦
十三章 柔術無限
十四章 唐手

発行:双葉社
奥付発行日:2008年11月23日
題字:岡本光平
装幀:高柳雅人
ISBN978-4-575-23642-2定価:本体1800円+税

本書は「小説推理」05年11月号から08年8月号にかけて
不定期連載(全20回)された同名作品に加筆・訂正を加えたものです。
なお、作中には実在の人物・団体が登場します。
執筆にあたり、各種資料を参考にしておりますが、
その解釈は著者独自のもので、この作品はフィクションです。

東天の獅子 第三巻

夢枕獏「奈良幻視行」第04回


・境内をゆくと、椿が軒下に落ちていました。たいへんきれいなので、一枚。

・寺の廊下を歩くと、正面に桜が活けてありました。これもたいへんきれいです。

・水飲み場には、椿が。こういう心遣いがいいですね。
十一面観音は、もちろん撮影禁止ですので、写真はありません。

奈良幻視行4.1
奈良幻視行4.2
奈良幻視行4.3

12月刊行「愚か者の杖」

徳間書店の月刊誌『食楽』に連載している夢枕獏の釣り紀行が、
文:夢枕獏 写真:佐藤秀明『愚か者の杖』(徳間書店刊)という一冊の本にまとまります。

これを記念して丸善 丸の内本店で、
12月8日(月)18時30分より、
夢枕獏と佐藤秀明さんのトークショーとサイン会が決まりました。

丸善 丸の内本店
〒100-8203 千代田区丸の内1-6-4
丸の内オアゾショップ&レストラン1〜4階
Tel:03-5288-8881
営業時間:9:00〜21:00

最寄り駅:東京駅 丸の内南口 徒歩1分

愚か者の杖 書影
プロフィール

夢枕 獏

作家、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。 映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。

NEW 新着書き込み
日記アーカイブ
記事検索
モバイル版ブログ
QRコード
過去BBSアーカイブ
kukai

02

夢枕獏公式サイト
蓬莱宮
陰陽師
onmyoji

大江戸恐龍伝
ooedobanner
コミック「大江戸恐龍伝」
大江戸恐龍伝
Slow Boat to Cloud
CloudBlog_banner_120-30
夢枕獏が応援するJAZZレーベルのオフィシャルブログ
























陰陽師 水龍ノ巻
夢枕 獏
文藝春秋
2021-08-04











JAGAE 織田信長伝奇行
夢枕獏
祥伝社
2021-06-10











怪談えほん おめん (怪談えほん 14)
夢枕 獏
岩崎書店
2021-05-19







白鯨 MOBY-DICK